グループ共済・きずな退職後継続確認書(回答書)連絡フォーム

  1. グループ共済・きずな退職後継続確認書(回答書)連絡フォーム
 この連絡フォームは、退職時グループ共済制度を継続するか、脱退するかの連絡をする場合にご使用ください。
 翌月以降の掛金請求に関わりますので、グループ共済にご加入の方は必ずご連絡ください。
 
 
 ※の付いた項目は入力必須となっております。              
1 連絡日
2 職員番号
3 氏名
 3-(1) ヨミガナ
4 学校(所属)名
5 学校(所属)コード(現職組合員のみ)
6 ご自宅の郵便番号
 6-(1) ご自宅の住所
 6-(2) 連絡先(電話番号)
7 退職後グループ共済を
一部脱退の場合は、脱退希望の制度をご記入ください。
メールアドレスを入力してください
※セキュリティのため、下記にチェックを入れてください。

上記内容で間違いないかお確かめください。よろしければ「送信する」ボタンを押してください。

グループ共済・きずな各制度の退職後のお取り扱いについて
グループ共済制度は学校生協団体扱いで最長75歳まで継続することができます。
退職後継続を選択した場合、2025年12月末まで加入となります。
今後、更新の案内はご自宅へお届けいたします。【2025年8月中旬頃(予定)】
再任用で勤務される方で生協へ連絡があった方へは、所属所へ更新案内が届けられます。
※「就業不能サポート制度」「所得補償制度」「健康づくりサポート」は退職後継続できません。⇒2025年3月末にて脱退となります。
※退職後の継続は、補償の増額変更はできません。(減額・解約可)
※制度内容詳細については、パンフレットをご一読ください。


■個人情報に関するお取り扱い■
 ※ 個人情報の取り扱いに関する詳細は、 こちら をご覧ください。